低コストで実現するスマートホーム化 | Nature Remo mini 2とAlexaの活用法

スマートスピーカー(Alexa)とスマートリモコン(Nature Remo mini 2)でスマートホームを実現する

この記事がオススメな人
  • スマート家電化することによるメリットを知りたい人
  • 低コストに家をスマートホーム化したい人
  • 照明/シーリングライト、エアコンを音声操作したい人
  • エアコンを外出先から操作したい人
  • Nature Remo mini 2の特徴を知りたい人
  • 家電のリモコンをできるだけ少なくしたい人

家を可能な限りスマートホーム化したい!!!

具体的には、照明/シーリングライトやエアコンをIoT化して、音声操作外出先からの操作特定の時間になったら照明を自動的につけたり、特定の温度になったらエアコンを自動的に起動させたい。

でも、Wi-Fi接続できるスマート照明やスマートエアコンって高いし、既にあるものを買い替えるのもコスパが悪いです。

ということで、「Nature Remo mini 2」を使って家電の操作をスマホから一元管理し、更にAlexaと連携して離れた場所から音声操作もできるようにしちゃいました。

この記事では、「Nature Remo mini 2」とAlexaを使用するに至った私の思考プロセスと、具体的にどのように実装を行ったかの紹介をし、みなさんの、スマートホーム化プロジェクトの参考になる情報をお伝えします。

エアコン・照明のスマート家電化を目指す理由

エアコンや照明のリモコンは必要ではあるのですが、邪魔です。特にデスクの上にはリモコンはあまり置きたくありません。なので、「Nature Remo mini 2」によって、リモコンによる操作を一元管理します。「Nature Remo mini 2」があれば、エアコンや照明など、赤外線通信を行う家電の操作をスマホに一元化することが可能です。

まず初めに、私が照明/シーリングライト、エアコンをスマート家電化しようと思った目的です。それは、リモコンをスマートフォンに一元化することや、家電を音声によって操作することです。

デスクの上にはなるべく物を置きたくないと思っています。デスクの上に物が散らばっていると作業効率が下がるし、個人的に集中力が削がれるからです。
なので、リモコンを減らしたいと思っています。

また、照明/シーリングライトを操作する時にわざわざ部屋の壁にあるスイッチを押したり、リモコンを操作するのは面倒くさいです。
リビングから自室に向かう途中に「部屋の照明をつけて」と声を出したら自室に着いた時には照明が付いていて欲しいし、自室からリビングに向かう途中には「部屋の電気を消して」と言いながら歩いて、勝手に照明が消えていて欲しいです。

図解!スマート家電化の実現方法: 照明・エアコンの音声操作

スマートホーム化の旅を始めるにあたり、私がどのようにして自宅の照明とエアコンを音声操作可能にしたかを図を用いてわかりやすく説明します。

ここでは、「Nature Remo mini 2」と「Alexa」を中心に、スマートデバイスを自宅ネットワークに統合し、シームレスな音声操作を実現するプロセスを紹介します。
赤外線技術とスマートスピーカーを活用して、どのように家電を簡単にコントロールできるようになったのか、以下の図を見てください。

Nature remo mini2とAlexaを追加して、エアコンと照明を音声操作します。 Nature remo mini2は自室に設置し、赤外線通信で照明とエアコンの操作を行います。 また、Alexaも自室に設置します。 AlexaとNature Remo mini 2はWi-Fiでネットワークに接続しているので、連携が可能です。結果として、音声操作により照明やエアコンの操作が可能です。
図の説明
  • 赤枠で括った箇所が今回私が追加する機器です。
  • 自室での音声操作を可能とするため、スマートスピーカーであるアレクサを設置しています。
  • Nature Remo mini2も自室に設置し、赤外線通信で照明とエアコンを操作可能とします。
  • アレクサとNature Remo mini2をWi-Fiで自宅内ネットワークに繋げ、アレクサの音声操作によりNature Remo mini2を操作します。
  • 紫の線は、スマホからインターネット上のNature Remoサーバー経由でNature Remo mini2を操作することを表しています。

上図から分かる通り、照明とエアコンの操作は「Nature Remo mini 2」で行います。
あとから詳細は説明しますが、「Nature Remo mini 2」では照明やエアコンのリモコン操作を学習し、赤外線通信によって代わりに操作を行うことができます。

「Nature Remo mini 2」はスマホから操作も可能ですが、今回は更にアレクサも追加し、音声で操作可能とします。

そのため、「Nature Remo mini 2」とアレクサは同一の自宅ネットワーク(Wi-Fi)に接続する必要があります。

memo

リビングには既にAlexaがあり、Wi-Fiで自宅内ネットワークに接続しています。
また、IKEAの「トロードフリゲートウェイ」もリビングにあり、Alexaと同様にWi-Fiで自宅内ネットワークに接続しています。

IKEAの「トロードフリゲートウェイ」はZigbeeという通信規格でリビング照明とキッチン照明を操作可能です。

そして、AlexaとIKEAの「トロードフリゲートウェイ」はWi-Fi経由でリンクしています。
よって、Alexaから照明の操作が可能です。

「リビング内の機器」と「自室内の機器」も自宅内ネットワークで繋がっているため、リビングから自室の家電を音声操作したり、自室からリビングの家電を音声操作したりもできます。

これを活用すれば「アレクサ!全部の部屋の家電を消して!」って音声操作も可能になります。

スマートフォンで照明とエアコンを一元管理する方法

まず、照明/シーリングライト、エアコンのリモコンを無くすため、操作をスマホに一元化することを考えます。
照明、エアコンの操作をスマートフォンに一元化するには、以下のステップが必要です。

  1. 赤外線通信を集約するスマートリモコン(HUB)を用意し、エアコンや照明のリモコン操作をスマートリモコン(HUB)に学習させる。
  2. スマートリモコン(HUB)の専用スマートフォンアプリから、エアコン・照明の操作を行えるようにする。

ということで、家電のリモコン動作を代替するスマートリモコン(HUB)が必要になります。

スマートリモコンは、代表的なものとして「SwitchBot ハブ2」「Nature Remo mini 2」などがあります。
「SwitchBot ハブ2」の方が細かい機能面で出来ることが多いのですが、私が実現したいことはどちらでも可能です。

なので、値段が安い「Nature Remo mini 2」を選択しました。

Nature Remo mini 2の機能と利点

今までの説明で、「Nature Remo mni 2」では家電のリモコン操作を代わりに行えること、また、スマートスピーカーと連携可能なことが分かりました。

しかし、他にもできることは沢山あります。

複数の赤外線リモコンを学習してスマホで一元管理

エアコンや照明の操作をNature Remo mini 2のアプリで一元化できます。操作はスマホから行います。また、簡易的な操作だけではなく、例えばエアコンなら「送風」「冷房」「除湿」「暖房」を選べたりもします。

複数のリモコンをNature Remo mini 2を通じてスマートフォンで一元管理できます。これにより、リモコンを探したり、取りに行ったりする手間が省けます。

また、リモコンの操作は簡易的なものではなく、細かい操作が行えます。

例えばエアコンなら、「ON」「OFF」や温度設定に加え、「送風」「冷房」「除湿」「暖房」を選べたりもします。

照明なら、「全灯」「常夜灯」の切り替えや、段階式に明るさを変えたりなども可能です。

スマートスピーカーで音声操作

スマートスピーカー(Alexa)とスマートリモコン(Nature Remo mini 2)はリンクすることが可能です。これにより家電の音声操作が可能となります。

Alexa(アレクサ)、Googleアシスタントなどのスマートスピーカーと連携すれば、声だけで家電を操作することができます。手が離せない時でも、音声で簡単に家電をコントロールできるので便利です。

外出先から家電を操作

スマートフォンのアプリから、外出先でもエアコンや照明などの家電をスマートフォンで操作できるようになります。帰宅前に部屋の温度を調整したり、忘れてしまった照明を消したりすることが可能です。

スマートフォンで「Nature Remo」のアプリを操作する時、命令はインターネット上のNature Remoサーバーに送信されます。そして、サーバー経由で自宅のNature remo端末に命令が送信されることで、遠隔操作が可能です。

時間や位置情報で自動化する

「Nature Remo mini 2」は自宅からの距離や日時、温度などを条件にしてオートメーションを設定することが可能です。例えば、朝8時になったら照明をつける、自宅から200m離れたらエアコンを切る、など。

「家から離れたらエアコンをオフにする」「特定の時間になったら照明を付ける」など、様々な条件で家電を自動操作する設定が可能です。これにより、より快適で効率的な生活が実現します。

具体的な条件として設定可能なのは、「ホームロケーション」「位置」「日時」「温度」です。

「ホームロケーション」は、自宅からの距離を条件にできます。例えば、自宅から200m離れたら家電を全てOFFにする、など。

「位置」は、特定の位置に自分が到着した時を条件にできます。例えば、最寄り駅から半径100m以内に到着したとき、エアコンの暖房をつけるなど。もちろん、到着と出発の判定も可能です。

「日時」は、指定時刻・曜日を条件にできます。例えば、平日の8時になったら照明をONにする、など。

「温度」は、Nature Remo本体が置かれた場所の温度を条件にできます。例えば、自室が20℃になったらエアコンをOFFにするなど。

「Nature Remo mini 2」ですが、実は温度センサーも付いています。他の温度計と比べると若干差はありますが、大体は合っていそうです。

Nature Remo mini 2を設置する

「Nature Remo mini 2」はデスクの上に設置しました。

「Nature Remo mini 2」は自室のデスク上に設置しました。賃貸なので、壁に付けるのは嫌だったし、デスクにはUSBケーブル用のAC電源があったからです。

赤外線がエアコン、照明に届くように、何かで隠して赤外線を遮るようなことはしていません。

また、両面テープで「Nature Remo mini 2」をデスクに直接貼るのは抵抗があったので、デスク側にスチールプレートを貼り付け、「Nature Remo mini 2」側にマグネットシートを貼り付けました。これで、設置場所を変えたい場合も簡単に外せます。

デスクの上に置くだけでは、ケーブルの自重で落ちてしまうので両面テープなどで固定する必要がありますが、両面テープを直接デスクに貼るのは嫌だったので、デスク側にはスチールプレートを貼り、「Nature Remo mini 2」にはマグネットシートを貼り付け、磁力でくっつけています。

ちなみに付属品はUSBケーブルしかないため、別途、USB用のACアダプタが必要になります。
デスク下にはケーブルオーガナイザーで電源がまとまっているため、そこに接続して使用しています。

Nature Remo mini 2をセットアップする

さて、電源を接続したらセットアップになります。

ただすみません、セットアップ手順は公式ページの方が絶対に分かりやすいです。既に購入済みで設定をしたい方は、公式ページをご確認ください。

以下ではセットアップの概要のみご案内します。
ここで伝えたいことは、セットアップの簡単さです。

  • Nature Remoアプリをスマホにインストールする。
  • Nature Remoのアカウントを作成する。
  • スマホのBluetoothを使用して、Nature Remoを検出・接続・Wi-Fi設定を適用する。

上記手順のうち、1、2は書いてある通りです。

特記すべきは手順3です。
スマホのBluetoothを使ってNature Remo本体に対してWi-Fi設定を自動適用することができるのです。

WI-Fiを検索したり、面倒なSSID/PW入力なども行う必要が無いので、こういったガジェットに疎い方でも簡単にセットアップが可能です。

セットアップが完了したら、後はエアコンや照明のリモコン操作を学習させるだけです。

照明、エアコンの操作を音声で行う方法

照明、エアコンの操作を音声で行うには、Alexa(アレクサ)、Googleアシスタントなどのスマートスピーカーを使用します。
スマートスピーカーはNature Remo mini 2と連携を行います。

私は今までもAlexaを使っていたので、今回追加するスマートスピーカーもAlexaにすることにしました。
Alexaの使い方は省きます。単に、音声操作を行いたい場所にAlexaを設置し、自宅Wi-Fiに接続するのみです。

さて、上で書いた通り、Nature remo mini 2はセットアップの途中で自宅Wi-Fiの接続が完了します。
なので、あとは設定画面からAlexaとNature Remo mini 2をリンクさせるだけです。

Alexaとの連携はNature Remoのスマホアプリから行います。

例によって詳細な手順は公式ページを見ていただきたいのですが、連携手順も簡単です。

  • Nature Remoのスマホアプリから、連携したいスマートスピーカーを選択する。
  • スマートスピーカーで操作を行いたい場所を選択する。
    ※今回の場合は自室。Nature Remo本体が設置されている場所ごとに選択が可能です。
  • Alexaアプリ側でリンクを許可する。

以上です。何かの値を入力したりも不要で、画面上のボタンをポチポチしているだけで進みます。

おまけ|お金がある人向け

ここからはお金に余裕がある人向けです。

今回、家電の操作を「Nature Remo mini 2」で行いました。

今回「Nature Remo mini 2」を使用した理由はなぜか?
それは、エアコン・照明のリモコン操作、つまり赤外線通信を代わりに行い、更にWi-Fi経由でスマートスピーカーと連携するためです。

さて、このスマートリモコン機能ですが、決して「Nature Remo mini 2」や「SwitchBot ハブ2」の専売特許ではありません。

例えば、シーリングライトにスマートリモコン機能が付属している商品があります。

それがあれば、スマートリモコンは不要となり、シーリングライトを取り換えるだけで同じ部屋のエアコン操作などが可能になります。

ただ欠点があって、現状のシーリングライトには温度センサーが付いていない、などの課題もあります。(あと高い)

「Nature Remo mini 2」や「SwitchBot ハブ2」であれば、温度センサーが付いているので、室内温度を条件とした家電の自動操作も可能です。

そういったオートメーションは不要ということであれば、スマートリモコン機能付きのシーリングライトもおすすめです。