なんだか目が冴えて寝れない夜。 こんな悩み、現代人であれば誰でも感じたことがあるんではないでしょうか? 今回はそんな悩みを持つ方におすすめな、コスパ重視な最強ホットアイマスクを紹介します。 目次 You&Me USBホットアイマスク ※サクラチェッカーで信頼性確認済みの商品です。 まずはいい点の結論から。 You&Me USBホットアイマスク USBと温度、時間設定リモコン 電池式でも充電式でもないです。USB給電で安定して使用できます。 急速充電対応のUSB充電器だと正常に動作しない可能性があります! You&Me USBホットアイマスク USBと温度、時間設定デモ 10分~30分の間で稼働時間を調整できます。 因みに僕は常に30分の設定で使用しています。 35℃~50℃の間で温度を調整できます。 僕は常に50℃の設定で使用しています。 この製品、めちゃくちゃ柔らかいです。故障にも繋がるのであまりやらないほうがいいですが、折りたためるほど柔らかいです。 You&Me USBホットアイマスク 柔らかくて折りたためる様子 で、柔らかいってのがめちゃくちゃ重要です。 もう一点、この製品は目に固定する際、ゴムバンドを使用します。 You&Me USBホットアイマスク ゴムバンド これがめちゃくちゃいいです。このゴムバンドがあるので、更に目に密着させることができます。 肌に接する箇所はファスナーで取り外しができ、洗うことが可能です。 You&Me USBホットアイマスク 取り外して洗濯可能 大体1週間に1度ほど洗濯しています。これもすごい重要。 霧吹きがついてくるので、使用前に一吹きすれば保湿もできます。 ただ、正直な話面倒くさいので僕はやっていません。 やっていませんが、乾燥するような感じにもならないです。 この製品を購入してから、ほぼ毎日、3か月間使用しています。 まず、くまが改善しました。 加えて、これも寝つきが良くなった点と関係すると思いますが、眼精疲労による一時的な視力低下が良くなりました。 僕はIT系の企業でPCに向き合う仕事を週5日しており、毎週金曜日には明らかに視力が下がっていました。 寝つきがよくなったというか、30分で設定しているとホットアイマスクをつけたまま寝落ちしてしまいます。 あと、全然壊れないです。 50℃で30分と、性能をフルに出して使用しています。 You&Me USBホットアイマスク USBと温度、時間設定デモ 温度もちょうどいいし、気づいたら寝ています。 ゴムバンドはかなり緩々にしています。元がきついので、緩めがいいと思います。 コードがたまにじゃまです! You&Me USBホットアイマスク 両側からファスナーを調整可能 あとは、他のホットアイマスクと同じですが、横になるとちゃんと目に当たらないです。これはしょうがないですね。 Ankerなどの5V/2.4Aの急速充電器を使用していると正常に動作しないことがあります。 You&Me USBホットアイマスク Anker急速USB給電機 You&Me USBホットアイマスク 出力アンペアが2.4A You&Me USBホットアイマスク 出力アンペアが2.4A Amazonのレビューにありましたが、 因みにそれに対する検証レビューがあったらたぶん僕です。 通常の5V/1Aの充電器を使用すれば正常に動作します。 Apple製のUSB給電機 Apple製のUSB給電機 出力アンペアが1A 今まで色んなホットアイマスクを試してきた。 小豆、濡れタオルは電子レンジで温める過程があるので、準備するのが面倒くさいです! ベッドで横になっている段階から、動かずにホットアイマスクを使いたいのです! あと、ぬれタオル式だとめっちゃ熱くなったりするので使いづらいです。火傷します。 小豆式ホットアイマスク、ぬれタオル式ホットアイマスク両方に言えますが、目に固定されない、保温時間が短い点がデメリットです。 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 単純に清潔です。メンテナンスが必要ないので、処理が楽ちんです。 商品によってはいい匂いがしてアロマ効果があります。 蒸気が出るのもGoodなポイントです。乾燥肌が気になる方は蒸気が出る機能は気になるところだと思います。 使い捨てホットアイマスクは温度が低いです。 使い捨てホットアイマスクは、保温持続時間が短いです。大体20分くらいしかもたない。 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 温度が40℃、保温時間が20分 何よりデメリットな点は、コストがかかる点です。 モバイルバッテリーがあれば、新幹線の中や長距離バスの中でも使用できます。 いかがでしたでしょうか。 あと、もう一度言いますが、サクラチェッカーで合格が出ている商品です。
寝不足で疲れた重い瞼。
PC疲れによる目の疲労。
僕も生活リズムの乱れで夜は寝れないし目は疲れるって生活を過ごしてきました。まずは結論から!何度も使えるUSB給電式ホットアイマスクがおすすめ!!!
You&Me ホットアイマスク USBアイマスクを買うんだ!!!
類似品とか似てる製品がたくさんありますが、値段に迷わされず、サクラチェッカーを使うのがおすすめです。You&Me ホットアイマスク USBアイマスクのいい点
USB給電式で何度でも使える
壊れない限り何度でも使用できるので、コスパは最高です。
詳細は後述します。保温の持続時間が長い、時間調整ができる
設定間隔は10分、15分、20分、30分です。
(何基故か25分が無いが、基本使わないので気にしていない)
30分で設定すると、8割の確率で寝落ちします。すげえ。設定できる温度が高い
設定間隔は35℃、40℃、45℃、50℃です。
個人差はあると思いますが、すごい丁度いい温度に感じます。柔らかい、目にしっかりと当たる
簡潔に言うと、柔らかいので目にしっかりと当たります。
以前、外側がプラスチックで出来ている固いホットアイマスクを使用していたことがありましたが、固いんで目にしっかりとフィットしませんでした。
とはいえ、押し付けすぎもよくないと思うので、僕の場合はゴムバンドを緩めにしています。(※調整可能です)肌に接する箇所は洗える
これまた以前に使用していた製品の話ですが、洗うことができなかったので不潔でした。付属の霧吹きを使えば蒸気も出せる
個人差があるかと思いますので、霧吹きを使う場合と使わない場合を何度か試してみることをおすすめします。実際に使ってみてどう?
率直な感想、体の変化
くまが改善した
これは寝つきが良くなったこととも関係すると思いますが、元々不健康そうな目をしていましたが、明らかに健康そうな目になりました。眼精疲労による一時的な資料く低下が改善した
それが、「あれ、なんか視界良くね?」って感じで、ビビるほど視界がクッキリしていました。まじです。寝つきが良くなった
よって、翌日寝癖がやばくなる日があるのがしいて言うならデメリット。まだ壊れていない
安いので、正直すぐ壊れるかと思っていましたが、3ヶ月使用してまだ壊れない。
これは僕の寝相が良いってのもあると思います。コードも断線しないです。僕の設定
頭にアイマスクがついたまま朝を迎えることもあります。寝癖がやばいことになります。
調整してみて、ちょうどいい締め付け具合を探してみてください。デメリット
ファスナーを両側から閉められるので、コンセントがある側にコードを出すことができるのですが、たまに邪魔に思います。
ただ、寝相が良いのでストレスに感じるほどではないです。急速給電機を使用していると正常に動作しないことに注意!
Ankerの急速充電器が3種類ほど手元にありますが、すべてで再現性を確認できました。
具体的には、スイッチのランプの挙動がおかしくなります。⇒温度、時間が設定できなくなります。
『スイッチのランプが変な動きをし、温度も時間も設定できず』
ってのはこれが原因だと思います。他のホットアイマスクと比べると?
小豆式ホットアイマスク、濡れタオル式ホットアイマスク、使い捨てホットアイマスクなど、、
それと比べた話をします。小豆式ホットアイマスク、濡れタオル式ホットアイマスクと比べると?
横になりながら小説を読んで、眠くなったらホットアイマスクを使いたいのです!
コスパとか言ってられないのだ!使い捨てホットアイマスク(めぐりズム 蒸気でホットアイマスク)と比べると?
アロマで寝つきが良くなるのであれば、使い捨てもおすすめです。
大体40℃程です。
USB給電式だと50℃まで上げることができます。
50℃に慣れると、正直40℃ではぬるいです。
一方、USB給電式だと30分もちます。30分あれば寝落ちできます。モバイルバッテリーがあればどこでも使えるよ!
まとめ
コスト面、効果面など、ほかの種別のホットアイマスクと比べてメリットがたくさんあったかと思います。
他の類似製品だと、サクラチェッカーで不合格が出ているものもありますので、購入前に一度チェックしてみることをお勧めします。
目の疲れ、夜寝れない人におすすめたい!繰り返し使えるUSB給電式ホットアイマスクを使ってみた。【You&Meホットアイマスクレビュー】
こんな方におすすめの記事!
MEMO
You&Me ホットアイマスク USBアイマスクのいい点
注意
MEMO
某使い捨てホットアイマスクの場合、耳にかけるだけなのであまり目にあたらずに、暖かさを感じづらいんですよね。3か月使用した結果!
小豆式ホットアイマスク、濡れタオル式ホットアイマスクの悪い点!
使い捨てホットアイマスクの良い点!
使い捨てホットアイマスクの悪い点!